『あれから一年。。。』
皆様、お久しぶりです!(笑)
前回のアップから、一年近く経ってしまいました~(汗)
あれからブログの更新がないから、ブルーベリーが全て枯れたと思ってませんか~?
枯れてませんよー!!
そして、サボってもいませんよ~~!!
今年もちゃんと花を咲かせたブルーベリーをご覧下さい☆
どうですか~!?
順調でしょ~☆
さらに、新入社員のようにフレッシャーな、新入ブルーベリーたちもおります!!(笑)
新しく二品種増え、本数は15本追加しました♪
これで、サンモールのブルーベリーは27品種、184本になりました。
今年のブルーベリー園開園も期待してください(^^)
2016.05.14
『順調?順調♪』
見てください!
色、大きさともにいい感じになってまいりました♪
これだと大きさがよくわからないと思いますので、こちらをご覧ください↓
どうですかー!?
500円玉と比べても遜色のない大きさ(^-^)v
食べたくなって堪らずもぎ取ってしまいました♪(/ω\*)
見た目がいいので味にも期待して食べたところ、その期待を上回る美味しさでした☆
一人なのに「うまっ!」って声が出てしまうくらい(笑)
噛んだら肉汁、いや果汁がブシャー!と溢れ出る感じでした~
これをジューシーと言うんでしょうねd(^-^)
あっ!
本日、追加の防鳥ネットが届いたので、今度こそ完成させたいと思います(・ω・)ノ
2015.05.21
『サボり過ぎました(笑)』
皆さまお久しぶりですf(^^;
ブログはサボってましたが、ブルーベリーのお世話はちゃんとしてましたよσ(≧ω≦*)
その証拠に!
こんなに実が♪
実の数も増え、そして大きくなり、あとは色が変わるのを待つばかり!という状況になってまいりました☆
ですが、ただ待ってるだけだと去年のように鳥たちに実の多くを奪われてしまうので、今年は防鳥ネットを張ることにしましたヽ( ・∀・)ノ
こんな感じですf(^_^)
いやー思っていたようには簡単にいかなくて、ネットが足りずこのような状態で終了(>_<)
ネットを追加で注文し、後日リベンジしたいと思いますd(^-^)
2015.05.11
『新居の居心地どんなかな?』
去年の11月頃に来た新入りたちを新たなお家(鉢)へと転居する作業が今日やっと終わりました(汗)
今回はその作業の流れを軽くご説明したいと思います( ̄▽ ̄)b
↑新入りたち(あと40鉢くらいあります)↑
紙屋町ブルーベリー園では、酸性濃度を調節した水をやるので、ピートモスなどの土は使用しません!
なのでうちでは、、、
↑アクアフォームというモノを使用します。
使うのはそのアクアフォームだけ!
鉢に敷き詰め、たっぷりと水を含ませたら新居完成~(*´∀`)オテガル♪
では、新居に入る前に新入りたちには過酷な滝行を受けていただきましょう(。>д<)
ホースからくり出される勢いのある冷たい水で根に付いている不要な土を取り除いていきます!!
(違う土が混ざると発育に影響があるとかないとか)
寒々しい姿。
まぁこのくらいで勘弁してあげましょうかね(笑)
では、新居への移動を開始しましょう♪
まずは苗がスッポリ入るくらいの穴を掘ります。
その穴に苗を入れ込み、勢いのある水で土を崩して隙間を埋めていきます!
苗がグラグラしないか確認、しっかりと安定したら引越し完了☆
これを40回ほど繰り返して作業終了(^^)v
植え替えは寒い時期にやらないといけないので、辛かったですf(^_^;
ブルーベリーは辛くないのか?
急に慣れ親しんだ土を奪われ平気なのか?
気持ちが知りたい今日この頃(笑笑)
2015.02.20
『味見のつもりが。。。』
ブルーベリー園を見回中、後ろに気配を感じ振り返ってみたらスタンが!!(笑)
スタンにブルーベリーの実を食べてもらいたいと思っていたので、この機会に試食してもらいました~(*´ω`*)
以前より少し色は濃くなってますね。
味の感想を聞いたところ、、、
なんと!美味しいとのこと!!
スタン的に、もうちょっと歯ごたえがあると嬉しいと申しておりました。
スタンが美味しいと言っていたので私も食べてみましたf(^^
想像ではやわらかくて酸っぱくて甘味は無いものだと思っていましたが、、
実際は実がしっかりしていてシャッキ!って音がしそうなくらいの歯応えで、酸味はほとんどなく、ほのかな甘さを感じられる優しい味でした☆
この時期でこれほどの味ならば、収穫期本番で採れる実の味を想像するとワクワク(゚∀゚*)(*゚∀゚)です!
皆様、今年のブルーベリー祭も楽しみにしていてください(^^)
ん?スタンが消えた。
どこに行った~(゜Д゜≡゜Д゜)?
わっ!
食べれそうな実だけなくなってる‼
やられた_| ̄|○笑
2015.01.31
前の記事 | 次の記事